tantantan のすべての投稿

tantantan について

マンガを描いています。

画伯

 さっきYouTubeを見ていたら、どうやら中川翔子画伯がiPad pro 13インチを購入したらしい。

 以前はおそらく第3世代以前のiPad proを使用していたのだろう(と思う)。

 個人的には、てっきり1TBモデルを購入すると思っていた(RAM16ギガを使えるのは1TB以上のモデルだから)が、どうやら512GBモデルらしい。まぁ確かにその前のモデルで間に合っていたのだから問題なかったということなのだろう(絵師の考えが正しい)。

 よくYouTubeのレビュー動画ではiPad proの軽さを強調しているようだが、実際にはどうなのだろう?やはりあまりに薄いのでケースを使用するのだろうか?その時の持ち運びはどうなのだろう?気になる。

 どうやら画伯はクリスタを縦描きで使っているらしい。ワシはパソコン画面に合わせて横描きである。

 最近のiPadで絵師用に追加された機能の中で高評価なのは、おそらく「ホバー機能」だと思う。液タブでは当たり前の機能なのだが、これはipadのクリスタでも使える。

 ちょっと見えづらいが「環境設定」の「インターフェイス」でホバー機能を使えるようにできる。チェック後は「カーソル」でカーソル形状を設定。

 アップルペンシル。僕の見立てではクリスタではダブルタップは使えるけどスクイーズは使えなかった。ダブルタップの内容は自分で設定できる。ダブルタップは状況によっては微妙・・・かも。ちなみにこの世代のiPadからは第2世代のアップルペンシルは使えない。つまりアップルペンシルプロを買わないといけないのである。

 あと、何気にありがたかったのは「自動保存」である。もしかしたらパソコンでも普通にできるのかもしれないが、iPadのように持ち運ぶデバイスの場合、保存したかどうかあまり気にせず閉じてしまうこともあるかもしれないので、あるとありがたい。

 何はともあれ、これからの中川翔子画伯の作品が楽しみである。

時間と電波容量

 ここ最近、外出用デバイスとしてMacbook AirとiPad Air 13インチを導入した。今現在の運用方法は、平日はほとんどiPad Airを持ち運び漫画のネームを描いている。Macbook Airは週末に外でブログを書く時のみ持ち歩いている。

 これらはWiFi仕様なので、外部からの電波が必要だ。

 まず、Macbook AirとiPad Airを導入する前の電波状況から説明する。

 電波1 メインスマホ(ahamo)

 電波2 サブスマホ(povo)

 スマホ二台持ちである。古いスマホにpovoを入れている。スマホをよく忘れてしまうので、「デバイスを探す」機能を使いたかったので、そうしていた。

 そこにMacbook Airが入ってきたので、当然このような使い方をする。

 電波1 メインスマホ(ahamo)→テザリング→Macbook Air

 電波2 サブスマホ(povo)

 これはこれでいいと思う。だがここに新たにiPad Airを導入して

 電波1 メインスマホ(ahamo)→テザリング→iPad Air

 電波2 サブスマホ(povo)

 としてみたのだが、どうもしっくりこなかった。

 その理由について、あれやこれやと考えてみたのだが、おそらくiPad Airを使う時間は Macbook Airを使う時間と比べて少ない時間、つまりほとんど隙間時間なのである。その中でその都度スマホを取り出してテザリングの入り切りをするのが億劫なのである。

 そこで今はこのような形の運用の仕方をチャレンジしている。

 電波1 メインスマホ(ahamo)

 電波2 モバイルWiFiルーター(povo)→iPad Air

 モバイルWiFiルーターは元々持っていてpovoを使えることも分かっていた。こうすればWiFiルーターのスイッチを押せば勝手にiPad Airに繋がるし、使用後は勝手に切れる。外出中忘れ物が心配であれば、WiFiルーターの通信を「常時接続」させておけば「デバイスを探す」機能は使える。WiFiルーターの常時接続はバッテリー容量を食ってしまうので、時間がかかる外出の時はモバイルバッテリーなどを繋げておいた方が良いと思う。

 この使い方は非常にやりやすかった、モバイルWiFiルーターなど別にテザリングがあるから、今の時代別にいらないと思っていたのだが、モバイルWiFiルーターは隙間時間の使用用途にはピッタリである。

 ただここで一つ問題に気づいた、それはモバイルWiFiルーター(povo)とスマホテザリングのギガあたりの料金(一ヶ月)である。全て調べた訳ではないが、おそらくスマホテザリングを使った方が安く上がる。そうなると扱うデーターサイズが大きい写真データなどにはモバイルWiFiルーターは不向きである。

 しかし、iPad Airでは漫画データのやり取りとブラウザくらいの使用用途なので、それほど大量のデータは扱わない。

 そこで導き出した答えがこれだ、

 電波1 メインスマホ(ahamo)→テザリング→Macbook Air ※長時間使用、大容量データ

 電波2 モバイルWiFiルーター(povo)→iPad Air ※短時間使用、小容量データ

 一見すると、多くの人は使い方が逆のように思えるかもしれない。通常は長時間使用、大容量データの場合はモバイルWiFiルーターを使用した方が、スマホのバッテリーも減らないし、通信速度の面で有利なのである。だがそれはモバイルバッテリーというものがあるし、通信速度はモバイルWiFiルーターをパソコン本体にUSB接続しない限りは大して変わらない。「使用時間と電波コスト」を考えると、この組み合わせがベストではないかと思う。※補足 楽天モバイルという手もあるかもしれないが、電波品質がpovo、ahamoの方が良いことと、使わない時期にpovoのように0円運用できないということがあるため、楽天モバイルは使わない。

 「電波2 サブスマホ(povo)」という体制でしばらく使用してきた。特に問題はなかったのだが、あえて問題を上げてみると、

1,意外とサブスマホの出番がない(そうそう毎回メインスマホを忘れない)

2,旧スマホを使用していたので、バッテリーの持ちが悪い。

3,基地局と常時接続(普通の使い方)なので、結局電波の垂れ流しになってしまう、せっかく購入した電波が無駄になってしまうことが多い、その都度スマホの電源をオフにしてしまうと、サブスマホが紛失した時に探せなくなる。情報が入っているので困る。

といったところである。

昨日の出来事

 今週末は暑さと湿度で大変でしたね。

 昨日は午前中に歯医者に行ってきました。朝9時に行って11時くらいには終わりました。今行っている歯医者は予約制ではないため、それなりに時間がかかりますが、「予約待ち」なるものがないので、行けばその日に治療してくれます。

 歯は大事。昨日の歯石取りはマジで痛くて痛くてたまらなかった。あれはマシンで歯茎の内側までゴロゴリやるから、かなり神経が逆立ちます。歯科助手さんに次から簡単な麻酔を使ってくれるようにお願いしました。

 そんなヤベェ状況の中ですが、夜に山里亮太さんのライブがあるので、ロキソニンを飲んで歯茎の痛みを抑えました。歯科ストレスで歯茎だけではなく胃の方もやられていたため、食欲があまりなかったのですが、腹は減る。札幌に着いてから空腹をしのぐため大丸札幌の8階のレストランで匂いだけ嗅いでなんとか腹を満たすことができました。

 「匂いだけ嗅いで、腹を満たせるわけねぇだろ!」って思うかもしれませんが、できます。ガムを噛んで空腹を満たすのと同じ原理です。ヤニを吸って落ち着くのと一緒。脳さえ満たせば意外と大丈夫です(一時的には)。

 まぁ、そんな話はどうでもいいのですが、山里さんのライブ。

 とても面白かったです。

 いつだかオリラジの中田さんもYouTubeで山里さんのことを「サラブレッド」だとおっしゃっていました。

 山里さんは、ちょっとしたことであっても、色々なことを考えることができるところが羨ましいです。それが、たとえ毒であっても、誰かにとっては良い薬。

 ライブの内容は秘密厳守なので言えませんが、こんな形にはなるかもしれません。

  

今日のメモ

 今日は朝からスマホでこんなメモを書いていた。

 きっかけはiPhoneである。僕の場合、電気屋さんに行ってiPhoneを見ても、ほとんど心が動かない。昔はiPhoneユーザーで3GSから5Sまで買っていたのだが、途中でandroid端末に変えた。当時のことはあまり覚えていないのだが、単純にiPhoneに飽きたからだと思う。もう少し面倒くさい端末が欲しかったのかもしれない。

 ただ最近はMacbookも買いiPadも買ったのだから、iPhoneがあれば便利であるとは思う。しかし、どうしても「決め手」というものがなく、って言うか別にandroidで事足りてしまう。まぁ別に好きなものを使えばいいのだが、何となく理由というのを考えてみたくもなる(ちょっとした頭の体操)。答えが正しいとか正しくないとかは別である。

 これは昔から言われる「windows VS Mac」みたいなものある。不毛な議論でもあるのだが、お互いに「ほとんどの事は足りるのだけど、何かが足りない」というものなのだろう。その中で自分のニーズに合ったものを選べばいい。何なら両方持てばいい話だし。

 MacbookやiPadを買った理由については、以前書いた通りである。ノマドワークの強化を中心としている。この2台は自分がノマドワークをするのには丁度良かったのである(仕事ではないが)。ところがスマホに関しては元々ノマド用である。なのでその中で今の自分に適した端末をこだわって選んでいるのだから、別にiPhoneが必要とも言えない。しかしiPhoneのプロダクトは気にはなる。

 で、上の写真の内容。「汎用性」の比率と「専門性」の比率で考えてみよう。それぞれのデバイスには「汎用性の部分」と「専門性の部分」があり、どちらを重視するかで選ぶデバイスも変わってくる。僕の場合スマホに関しては、特に折りたたみでもないし、ペンを使うわけでもない、胸ポケットに収まるスマホにしている。ただチップは当時の一番良いものを使っている。おサイフケータイは普通にある。3カメもあるし、特に何かに特化している訳ではないが不自由はない。どちらかと言うと汎用性重視なのかなぁ。ちなみにカメラ性能を上げたければデジカメを買うタイプである。

 「windows VS Mac」で考えてみよう。プロダクトとしての完成度はMacが良いと思う。プロダクトの汎用性はwindowsなのかもしれない。アプリで考えてみよう。アプリでは両方とも、ほとんど同じことができるが、例えばエクセルでVBAを使う(コードを走らせる)としたら、windowsの方が専門性が高いように思える。iPhoneアプリはMacでしか作れない、それもある意味専門性なのかもしれない。

 といった具合に色々考えているわけだが、一番良いのは、欲しけりゃ両方買ってみることだと思います。財布と相談してね!!悩ましいのぉ。だから楽しいのかもしれねぇ!

ネーム

 今は漫画のネームを描いている。「ネーム」というのは、何と言うか漫画の構成みたいなものである。動画に置き換えれば分かりやすいと思う。どこにどのキャラや背景を設置して、どういったアングルで見せるのか。という感じである。

 ネームの描き方は人それぞれで、僕みたいにフルデジタルで描く人もいれば、アナログで描く人もいる。一枚の用紙に1ページずつ描く人もいるし、一枚の用紙に複数ページ描く人もいる。僕の場合は1ページずつ描いているのだが、そのうち複数ページのパターンも試してみようと思う。

 ネームでどこまで描画するのかも人それぞれである。ざっくり描いてもいいのだけど、結局あとでしっかり描くのだから、どっち道一緒なのかもしれない。ただ思うにプロ作家さんの場合、ネームの段階でボツを喰らうこともあると聞いたことがある。なのでそれぞれの立場次第な部分もあると思う。

 僕の場合シナリオは多めに書いておいて、それを元にネーム描く。出来上がったページ数が少なかったらアレだからね。ちなみにipadでネームを描く時はNumbersでプロットを表示して、画面を切り替えて描いている(今日から)。紙の書類を持ち歩くのも面倒だし、Numbersの方がセルに色をつけれるし、ペンで書き込みもできるから。

 写真を見て気付いた人もいると思うが、この原稿用紙のサイズはB4判の600dpiである。普通の漫画と同じ原稿用紙サイズを使っている。最初の頃はA4サイズ(同人誌サイズ)で描いていたのだが、デジタルの特性なのだろうか?A4サイズで描くとドットが大きくて細かい描画ができないので、今はB4判にしている。なのでファイル容量自体も少し重めなのである。それがマシンパワーとRAM容量を必要とする一因なのかもしれない。

漫画のシナリオ

 次の漫画のシナリオが完成しました。

 今回はシナリオの作り方を少し変更しました。

 前回までは、プロットを作成し、それを元に「執筆」という作業をしていたのですが、今回は「執筆」作業を外しました。どうも漫画のシナリオで執筆はやらなくていいように感じた。「執筆」と言っても自分の場合、プロットを一つの文章に読みやすくまとめただけのものだったので、それよりは漫画のネームを執筆の代わりにした方がコマのつながりをもう少し意識できると思いました。

 上の写真はプロットをテキストでつなぎ合わせたものです(Photoshopでぼかした)。

 やり方としては、小説作成ソフトの「Nola」でプロットを開き、それをCSVファイルでダウンロードし、エクセルで開き不要な部分を削除、テキストファイルに変換して印刷しました。 

 執筆作業をしない分、文章の読みやすさは劣りますが、詳細さ上がります(5W1Hをつなぎ合わせたものなので)。

 そういう訳で今日から次の漫画のネームを描きはじめます。

 ヨロシク!!

Notion

 漫画も一旦描き終わり、少し落ち着いたので、以前から少し気になっていた「Notion」というWEBアプリを使ってみた。ユーチュバーの平岡 雄太さんが使っているようなので、どんなものなのか試してみた。

 最初はちょっと難しい感じがしたのだが、アナログツールに置き換えて考えてみると「システム手帳」みたいなものだと思った。色んな使い方があると思う。システム手帳として考えると、一から作るよりはテンプレートをダウンロードして使用した方が良さそうだ。使っていくうちにカスタマイズにも慣れてくると思う。

 手書き機能はなさそうなのでペンは使えないが、操作の自由度は高そうだ。まぁだから最初はとっつきにくい訳だが、テンプレートの数は多いので、それらを使えば携帯システム手帳として活用できると思う。

 ノート、メモ、データベース、色んな使い方ができるアプリである。

藻岩山

 このブログは藻岩山の中腹のテラスで書いている。

 今日は久しぶりに藻岩山のロープウェイに乗りました。

 写真の履歴を調べてみると、どうやら2021年の冬以来だそうだ。まぁ、コロナ禍だったしね。

 施設内の様子も色々変わっていた。まず、ロープウェイにガイドさんが搭乗しなくなったこと。ガイドさんといってもエレベーターガールみたいなものですが、いたらいたで良いもんだと思っていました。残念である。

 あと、以前は中腹にあったお土産屋さんが頂上に移転されていました。

 それ以外は大体一緒かな。

 藻岩山は日本新三大夜景にも選ばれていて、頂上から札幌の街を一望できます。

 こちらは反対側の写真。

そして頂上展望台にある「幸せの鐘」

 「幸せの鐘」の周りには「愛の鍵」というものが付いています。

 お土産屋さんで、その「愛の鍵」を買って、それを「幸せの鐘」の周りに取り付け、鐘を鳴らせば幸せになれるんだとか。まぁ、見た目後付けみたいにも見えなくはないのですが、興味のある人は試してみてください。

 ちなみに藻岩山は熊が出るので注意してくださいね。

漫画描き終えた

 ようやく漫画を描き終えました。予定よりも5日ほど早く描き終えました。やっぱiPad Airのおかげであろう。

 漫画を描いている間にM1 Macbook AirとiPad Airを賈っちまったよ!次は何を買うんだい?iPhoneかい?!なんて自問していたのですが、実際今日ビックカメラでiPhoneを見にいったのですが、それほど欲しい気持ちにならず、近くにあるポータブルゲーミングPCの方が興味をそそられた。あとWACOM ONE 2ndかな。

 今回はiPad AirとWACOM ONE 2ndで少々迷ったのだが、結局iPad Airにして良かったと思う。WACOM ONE 2ndも視差が少なく使いやすい液タブで、タッチパネルの反応も良いし、タイプC接続もできるのですが、現状では外出先でパソコンと液タブを繋いで作業する環境を構築できないのでiPad Airにした。液タブはどんなに小さくてもパソコンと繋げる以上場所をとってしまう。なかなかノマドでは難しい。家でWACOM ONE 2ndは小さくて使わないと思うし。

 とりあえず、iPad Airを買ったばかりではあるのだが、また次のストーリーを作るのでMacbook Airだけ持ち歩く。一週間くらい文字打ちモードとなる。その後、家の液タブで大まかなコマ割りと大まかなネームを作る。そこから板タブとiPad Airで細かいネームを作る予定。実際には、、、どうなんだろ?板タブだけでもいいし、iPad Airだけでもネームは作れそうなのだが、そこはやりながら考えていこうと思う。

 

M2 iPad Airと漫画

 今日は、買ったばかりのM2 iPad Airで漫画を描いてみた感想。

 アップルペンシル描き心地は、なかなか良かったです。ただアップルペンシルのダブルタップで消しゴムに切り替わるタイミングが早かったので、設定で遅くしました。

 同期はこまめにチェックした方が良さそうです。iPadだけで完結させる人であれば、それほど気にする必要はないかもしれませんが、僕の場合パソコンで大きい液タブでの作業も組み合わせるので、iPadで作ったデータがちゃんとアップロードされているか確認した方がいいです。

 インターフェースは少し窮屈かなと思いました。常にツールバーやレイヤーなどを表示するのであれば、iPadの縦横比には少々手こずるかもしれません。イラスト用途であればページを表示しなくてよい分、スペースに余裕があるかもしれません。

 RAM容量ですが、ネームからペン入れくらいまでなら容量に余裕があると思いますが、ページやトーンレイヤー、アセット貼り付けなどが増えてくると、メモリ容量の警告が出てくると思います。ヒストリーをクリアにするか、アプリケーションのメモリ使用量を変更するか、やり直し回数を減らせば多少はいいのかもしれません。ただこれは作業のラストあたりの工程で、実際めちゃくちゃ重いファイルでも、まぁなんとか対処はできると思います。ちなみにiPad Proの1TB以上を買えばRAM容量は増やせますが、価格が高く、何が何でもiPadでやりたい人向けだと思いました。

 まとめ

 漫画を描く場合は、液タブと併用した方が効率は上がると思います。M2 iPad Airは外出先などでパソコンと液タブを繋ぎずらい環境や、まとまった時間と場所がない環境で効果を発揮するアイテムだと思いました。外出先でも、まとまった時間と作業環境がある場合は小型の液タブとノートパソコンでも良いのかもしれません。