漫画を一作品描き終わり、一週間くらいは何もしない日々をおくる。買ったはいいけどずっと読んでいなかった本を読んだりしている。

 また漫画を作りだすと頭の中が漫画モードになってしまう。「漫画を描いている自分」と「漫画を描いていない自分」。

 自分にとって漫画というのは別に商売でもなく、夢でもなく、描いても描かんでも、何がどうというものでもない。ただ「描く」というものである。最近では、ただそこに読み手がいて、その方達がそれを色んな解釈で感じてくれればいいとは思っている。

今日はSNSで興味深い記事を見つけた。

 僕はミュージシャンではないので、こういった類のことには答えが出せません。なので皆様なりのアドバイスでもいただければ幸いである。なるべくやさしく答えてほしい。

 

 さて、今日はこの曲の感想でも書こうと思う。

 漫画に没頭していたので、なかなか書く暇がなかったのですが、良い曲だと思いますし、ちゃくらは常に今までを更新してくるバンドのようだ。やっぱCDアルバムを作ったのが大きかったのかな?

 ちゃくらにはとても「熱」を感じるよね。

 そうそう!!今日はこのMVも観ました。

 正直な感想としては「訳わからん!!」って思いました。コメントを読んでも皆さんも「訳わからん!!」と思っているのかな。

 ただ、こういったものをフルアニメーションで時間をかけて作ってしまう。そこに面白さを感じる。

 先ほどのレニアの投稿。メリクレットはとても良いバンドだと思います。チペの弾き語りもとても良い。個人的にはメリクレットというバンドには何も言うことはない。そしてレニアはとても賢い人だと思います。もしかしたらミュージシャンではない道を歩んでも何とか上手くやっていけるのかもしれませんね。

 僕はミュージシャンではないので何も言える立場ではないのですが、あえて言わせてもらうと、今回のレニアの論理的思考は全て間違っているように思います。

 重要なのは「熱」。例えて言うなら「ガラスペンを溶かして新たなガラスペンを作るような熱」が必要だと思う。

 そんな熱があるから、こんな訳わからんMVが作れるんだと思うよね(褒め言葉)。

 もしわからなかったら来年のKing Gnuのライブを観にいこうぜ!!「熱」というものが理解できるはずだ。