
今日は真駒内セキスイハイムアリーナでPerfumeのライブを観に行ってきました。
近くの駐車場をキープしたかったので、午前11時くらいには真駒内に来ていました。ライブは15時開場、16時開演だったので、その間車の中でiPadで漫画を描いていました。漫画制作は色々大変で時間もかかってしまうものなのですが、最近見たコメントでは、どうやらこのブログの方を褒められてしまう。今現在このブログにはコメント欄は入れていないのですが(スパムが面倒なので)、コメントを送った人は多分過去のブログのコメント欄から投稿してくれたのでしょう。
13時にグッズが販売開始されていたので空いているうちに何かしらの品を買ってきた。

そして、15時20分くらいに会場に入って、席を確認し、会場のお店で唐揚げを食べました。ビールも欲しかったのですが車で来ていたので飲めない。
16時開演、ライブの感想ですが「これがPerfumeのライブかぁ」って思いました。前半は少し立っていたのですが、少し経ってから座って分析モードに入りました。
さて、ここからの話は少々書いていいのか分からないのですが、おそらく聞きたいと思うので書きます。特に悪いことでもないので。
「北海道は音に厳しい」とノッチさん以外の方が言っていたような気がします。僕は地元民なのでよく分かりませんが、僕は音に厳しいでしょうか?要するにノッチさん以外の方の考えでは「北海道は音に厳しいから、北海道でPerfumeのライブは人気ない」と言っているように思えるのですが。。。
それに関しては今日のテーマに関係してくるのですが、僕の感想ではPerfumeの場合、通常のバンドのライブとは別物として考えた方がよい感じがします。僕は途中で分析モードに入ったのもそこで、つまり「Perfumeのライブをどう楽しむのか?」という部分です。ただそれは前半だけで、後半は楽しめました。
なぜ、後半は楽しめたのか?まぁ前半はテーマに沿った作りだったというのもあり、ちょっと入りにくかったのかな?とも考えたのですが、僕が前半の分析モード中に思ったのは「ビール飲みてえ」だったのです。要するに少々「ホット」になりたかったのですね。どちらかと言うと気楽にショーを楽しむようなモードに持っていきたかったんでしょうね。
ノッチさん以外の髪の短い方、もちろん変態(仮称)のライブには何度も足を運んだことがあると思います。変態(仮称)のライブ、スタートから異常なほどホットじゃありません?スタートからあれくらいの熱量は欲しいものです。お互いにその方が余計な力が抜けて良いです。今回のPerfumeのライブの開演前の雰囲気、結構静かだったでしょ。もう少し肩の力が抜けるような工夫(音楽流すとか)が必要かな。でないとファンも声出すのに根性入りますし、それ以外の人たちも同調しにくいかもしれません。もう少し「推し」に気を使ってね。
Perfumeのファン層、まぁ今日来た人たちの層なのですが、結構普通(に見える)の人たちが多い。これまた変態(仮称)のライブとの比較になるのですが、変態(仮称)のライブって、明らかに変態(仮称)をリスペクトした感じのファンが多い。ただPerfumeの衣装をリスペクトした感じの女の子が二人くらいいました。つまりこれはPerfumeの格好はリスペクトはしずらいが、隠れファン(一見そのようには見えない)はそこそこいる気がする。それは後半の雰囲気を見て思った。
そして、これはノッチさん以外のどちらかが答えを言ってしまっているのですが(本人は気付いていないだろう)、すんごく当たり前のことなのですが、たまにしか来ないアーティストのライブは、なかなか人が集まりにくいような気がします。それはどのアーティストにも言えることなのではないでしょうか?箱の大きさに関わらず、できるだけ多く来た方が良いです。なぜならそれがカルチャーになる可能性が高いと思います。特に北海道ではPerfumeのようなアーティストの土壌が元々ない訳ですから、今からが狙い目かもしれません。
後編のライブも行ってやってもいい。
ノッチさんは良い人。