「色」カテゴリーアーカイブ

ノマドワーク

 今日は調子が良いので、もう少し書こうと思う。さっきの続きの話。

 ノマドワーク(別に仕事ではないが)には何故Macbookが良いのか?

 色域を必要としないのであれば、別にウインドウズノートでもいい。ライフブックやレッツノートでもいいのだ(軽いし)。ただやはり「色域を含めた一体型のマシン」を選ぶとMacbookやipadになると思う。選びやすい。

 Macbookは大体自分の中で筋道ができてきた。問題はipadである。店で何度も触ったりはしていたのだが、やはり先程も書いた通りペン以外の用途はスマホやMacbookで十分だと思ったりする。だから買いずらい。まだ何をするのかすら考えていないのだから尚更である。手書きのメモだとしても、紙に書いて、それをカメラで撮ればいいしなぁ。

 となると、外でイラストを描く習慣でもない限りipadは狙いにくい。ただ「色域を含めた一体化マシン」としては良い選択だと思っているので保留にしとく。

 まぁ、しばらくはMacbookで考えて、どうしてもipadやiphoneが必要なら買えばいいさ。

 ノマドワーク(何度も言うが仕事ではない)は、今の自分にとっては必要なものだと考えている。何故なら、やはりコロナ禍が長かったというのもあったので「別に外に出なくても良くない?」みたいな気持ちもあったのだ。「コロナ禍であまり外出しなくても、何とかなった。」という現実があるからだ。そことの戦いというかリハビリみたいな感じでMacbookでノマドワークをすることにした部分もある。

 結構ここは大事だなぁ。極端な話をすると、実際テレビを観なくても、ラジオを聴かなくても、イベントに行かなくても、それほど人は困らない。ただそれは大げさに言うと文化がなくなってしまうことだから、無いと味気ないものだと思う。なので今は少しずつでもいいのでイベントに参加しようと考えているのだ。Macbookはそんな自分を後押しさせるために使おうと思っている。ただ行くだけでなく、そこで何かしら思考して何かしら作れ!みたいな感じである。

 そうだなぁ、自分の場合はそれでいいのだけど、イベントを行う側からしたら、何かしらのワークショップでもあるといいかなと思いました。日比谷音楽祭みたいにね!!

時代のカラー

 昨日マッサージをしたおかげか、今日は少々調子がいい。やはり定期的に施術は受けた方が不調は少ないのではないかと思う。

 M1 MacbookAirを今日も色々触ってみて、そのうちもう少し大きいのを買おうかなぁ、、、なんて考えている。

 今のところMacbookで特別何をしたいとかはない状態。ただこの色域を活かした感じのものを作れないかなぁ。

 漫画、イラストについては、少しまた考えを変えていこうと思っている。。。やはりEIZOの高色域モニターを使った方が効率的なような気もする。考え中。

 ということで、今はカラーについて思考中である。

 自分の描いている漫画は、コロナ禍から始まっているということも重要で、その感覚で、その感覚のカラーのものを作り(意味不明だが)、、、で、Macでやるカラーというのは、どちらかと言うと、コロナ後のカラーのイメージ(これもわからんと思うけど)。

 使用ツールもちょっと変えていこうと思っているのですよ。で、今ちょっとipadも気になっているのだが、アミティ先生はipadをペン専用端末にしてるらしい。そうだよなぁ、、、ペンがないとipad買わんよなぁ、、、でもペンのためにそこまで投資するのもなぁ。他のことはスマホやMacでできるからなぁ。ただ外で液タブつなげるよりはipadとペンの方が電力的にも安定しそうだよなぁ。

 Macでやろうと考えているのは屋外でのノマドワーカー的な部分を強くした感じの創作で、逆に漫画やイラストは写真や資料やシナリオなどの組み合わせを中心としたオフィスワーカー的な感じ。そこら辺をあえて区別させてやってみようかと思っている。

 例えば、街で出れば色んな形状の建物や景色があるだろうさ、それをまぁフォトショやイラレを使って、別の形状のものを作ったり。あとは空間というものの捉え方、自然の色、日差しや、匂いを感じながらの創作。今のところそれが何であるかは分からないが、それは実際自分のライフスタイルに直結するものだと思う。それを伝えるような創作。

 細分化されたものから、複合的なものまで、ノマドスタイルでMacbookを使って作れないものかと思っているのだよ、それはきっとオフィススタイルでは出ない思考回路である。それをその場ですぐ作った方が、その時の感覚が反映されやすいと思う。そのための使いやすいマシンがMacbookということである。

 もちろんMacbookをオフィスワークで使う人もいるのだが、自分の場合Macbookはノマドで使いたがっているようだ。その方がアイデアが出そうだ。ちなみに家にゲーミングPCが4台ある状態でMacbookの入れる余地がないというのも理由の一つだったりもするのだが。。。

Macカラー

 只今、液タブである程度塗った色をMacで補修中。

 ちなみに今塗ってる背景色は適当で、色の塗り残しを防ぐ目的である。今回は白色をよく使うので、背景色も白色だとわかりにくいでしょ。

 前回もそうだったのですが、表紙を描く作業は一回描いて終わりではなく、何度も見直して修正や付け足しをしていく。なので、今度はまた液タブに戻って描く作業をします。もっとディテールを上げていきます。

スナップ

 今、漫画の表紙を描いていて思った。

 当初は色塗りはMacと板タブで描こうと思っていたのだが、まぁ発想自体は良いと思っていたのだが、自分の描き方が自分でも思っていた以上に手首のスナップを効かせてガツガツ色塗りをしていることがわかり、液タブを使用した方が塗りやすいことに気づいた。

 なので、液タブで仕上げてしまって、Macをビューワとして確認作業と補正作業に使おうと考えている(やっぱipad買おうかな、考え中)。

 とりあえず、今の表紙の段階を見せる。顔の部分は主線なしで描いている。下描きの上から直接色の塗る感じだ。色で輪郭をとっていく感じである。

 服は色々迷ったのだがカマー・ベストというのを着せている。本当はあぶない刑事で舘ひろしの着ているようなベストを描こうと思っていたのだが、舘ひろししか似合いそうになかったので、であれば舘ひろしを描いた方がいい。ただ、このキャラにベストを着せたかったのでカマー・ベストにしてみた。

 色塗りをしていると、白黒漫画を描くのとは違ったレイヤー構成をしなければならない。パーツごとにベース色を塗り、その上からさらに色を塗り、状況に応じて乗算やらハイライトやらの効果を入れながら描いていかなければならないようだ。奥が深いのぉ。

 

フロー

 昨日の話の続き。

 少しカラーイラストや漫画の表紙の制作手順を変えてみた。まだ少ししか試していないが、なんとかこれでいけそう。

 書いてある通りなのだが、おそらくこれでもいけるだろうと思う。

線画のみなら、別に色域の高い液タブを買う必要もない。

色塗りのみなら、Macと板タブでいける。

 さいとうなおき先生のように全て板タブでいければいいのだが、線画は液タブのほうがやりやすい。漫画ファイルは表紙の1ページだけ開いて色塗りをするのであればM1 MacbookAirでも問題ない。複数ページ開くと少々もたつく。

将来的にMacの画面を、より大きくすることもできる。

現状だと、それほどカラーイラストを描かないし、これで十分だと思う。

色基準

 まずはこのYouTube動画を見てほしい。写真家の西田航さんの色に関する説明である。

 最近はipad proを使用する絵師が増えているという(写真の話ではない)。実際に見た訳ではないが。

 個人的には大きい液タブで描いたほうが見やすいと思うのだが、実際にはどっちがいいのだろう。

 最近発売されたipad pro。円安の影響もあり、価格が高いと言われているが、液タブと比べてどうなのだろう?と考えてみた。

そこそこ色域が高い液タブの価格で調べてみた。ざっくりではあるが、

 液タブの場合、もちろんパソコンも必要なので、それも含めた価格を出してみると、¥383,780となる。パソコンの方はグラフィックスボードを入れたモデルだと、もう4万円くらいプラスになるであろう。

 では、M4 ipad pro 13インチの場合だと、

 Apple Pencilも必要なので、合わせると¥240,600となる。あとはアップルケア¥26,800やストレージ容量によって価格が変動するわけである。

 つまり、いくらipad proの価格が上がったといっても、圧倒的に液タブのほうが価格が高いのだ。

 しかし、この液タブはAdobe RGB 98パーセント。ipad proよりも色域が高いし、画面も大きい。絵描き専用マシーンなので、描き味の満足度は高い。

 ところが、やはり上記のYouTube動画の内容から考えると、いくら色域が高くても、それを確認するビューワーによって見え方も違ってくるものだ。なのでビューワーごと統一した色域で考えるのならipad pro及びアップル製品のほうが「色の標準化」がしやすいのだろう。

 まぁ、これはゼロからスタートする場合ではipad proのほうが安いのだが、すでにパソコンを持っている人の場合、液タブのほうが良いような気もする。ipad proのような一体型だと買い替える時に、また同じ値段を支払わないといけないような。まぁリセールバリューが高いメリットもあるのだが。。。ペンがバッテリー式というのも気になるしなぁ。

 なかなか難しいところだ。

 番外編として、King Gnuの「カメレオン」のジャケットのように、アナログ絵をカメラで上手く撮る技術を身につけたほうが逆にいいのだろうか?いや、それはそれで難しいぞ!もしくは、使用する色を色番号でコントロールしてしまえば、モニターの色域の問題は多少緩和されるかもしれないが、、、色混ぜしたときに困りそうだが。。。

 

 

 

 

M1 Mac

 今さらながら、M1のMacbookAirを買った。

もちろん中古である。

 買った理由は、別に特にないのだが、何となく以前からMacbookのMシリーズが気になっていたからである。

 最初はケーズデンキで展示品が安く販売されていたので、それを買うつもりだったのだが、初期化に夕方までかかると言われたので、そこまでして欲しいものでもなかったので諦めた。

 とはいえ、何となく気になったので、中古で探してみたらRAM16ギガのM1 MacbookAirがあったので、すぐお店に行って買ってきた。傷などもなく良いものを手に入れたと思う。

 僕は他のアップル製品は全く持ってなく(以前は持っていたのだが)、特に必要性もなかったのだが、M1 MacbookAirは13〜14インチクラスのマシンの中では、ハードの質も良く、コスパも高いものだと思っていた。ポートが少ないのはアレだが、ディスプレイは良い。ただ、やはり必要ではないので買わなかったのである。

 まぁ、時が経ち、たとえMacであろうが、ノートパソコンはディスカウントされるものである。ここ数年漫画制作のためにいくつかパソコンを購入したのだが、定価で買ったことはない。今メインで漫画を描いているノートパソコンも展示品を10万円オフで買った。

 そんな話はどうでもいいのだが、M1 MacbookAirを試すなら今がお得な時期だな。と思った。だから何だっていうことでもないのだが、「数年の好奇心」をそろそろ満たしてやろうと思ったのである。だからM1なのである、もはや最近の性能の良し悪しの問題ではないのである。

 今日買ったばかりなので、色々試さないと分からないが、まぁ動作は「普通」だと思った。RAM16ギガなのでメモリ容量に困ることはあるまい(現状では)。そうだなぁ、やっぱディスプレイが高色域で解像度が高いのは良い。写真やカラーイラストの色味の確認に使えそう。高色域モニターの代わりにMacbookで色の確認をしてもいいと思う。

色の名前

今日、図書館で借りた本を読んでいたら、どうも色には名前があるようだ。

どういったものかと言えば、要するに「〜のような色」といったところで、ある程度は知っている。

朱色や昼光色?やら、そんな感じである。

鳶色(とびいろ)なんてものが存在するらしい。

なので、早速ブックオフで注文してみた。