「windows VS Mac」で考えてみよう。プロダクトとしての完成度はMacが良いと思う。プロダクトの汎用性はwindowsなのかもしれない。アプリで考えてみよう。アプリでは両方とも、ほとんど同じことができるが、例えばエクセルでVBAを使う(コードを走らせる)としたら、windowsの方が専門性が高いように思える。iPhoneアプリはMacでしか作れない、それもある意味専門性なのかもしれない。
iPad Air 13インチにした理由ですが、一応中古のiPad Pro 12.9 インチ(第4世代)も観たりしてたのですが、色々こちらのほうがお得な気がしました。それにiPadはMacに比べてバッテリーの減りが早いので、新品の方がバッテリーの心配はしなくていい。
画面のキレイさはiPad Pro 12.9 (第4世代)の方がキレイだと思うのですが、結局ペーパーライクフィルムを付けるので、大して変わらない。ProMotion(画面の可変リフレッシュレート機能)機能、つまり画面の切り替わる速度もいPad Proより劣りますが、線画(ペン画)なのでProでなくとも普通に速いです。
気になっていたのは、チップ性能とRAM容量でした。チップ性能はM2 iPad Pro (第4世代)と同じなので問題ないです。もしかしたらM1の頃から既に問題なかったのかもしれません。RAM容量に関しては、これから色々検証していこうと思うのですが、iPadはシングルタスク専用マシンみたいなものなので、たぶん大丈夫だと思います。