tantantan のすべての投稿

tantantan について

マンガを描いています。

vlogカメラとは?

 今日は電器屋さんに「vlogカメラ」なるものを見に行ってきた。

 ここ最近Adobeのプレミアという動画編集ソフトの練習をしていたのだが、ワタシャこのかた動画なんてものはめったに撮ったことがない。ただ来年は、少しそんなことをやってみてもいいんじゃないかと思っている。

 動画といえばビデオカメラだと思っていたのだが、どうやら今の時代は少々違うらしい、各メーカーとも家庭用ビデオカメラの製造を終了しているところもあるらしく、現状ではソニーとパナソニックしか置いてなかった。それも最新ではなく数年前に開発されたものである。

 おそらく大体合っているとは思うのだが、今の時代、動画を撮るのはスマホか一眼レフカメラ、ミラーレスカメラだと思われる。スマホは手軽だし画質もいいので分かるのだが、一眼レフカメラ、ミラーレスカメラについては理解していなかった。

 で、いろいろ調べた結果、おそらく一眼レフ、ミラーレスカメラで撮った方が見栄えがいいということなのだろう。ちなみにこの話、業務用ビデオカメラは省く。

 家庭用ビデオカメラは、ただその景色を撮るというだけなのだが、どうやら一眼レフカメラ、ミラーレスカメラはシネマティックな表現や、ぼかしなどもできるらしい。焦点距離なども合わせられるようだ。

 

 たぶんそのスマホと一眼レフカメラ、ミラーレスカメラに加え、イメージセンサーの大きさや、シネマティックな表現などのいいとこどりをしたのが、vlogカメラなのではないかと思われる。

 つまり写真のようなクオリティで、しかも手軽に動画を撮れるということだと思う。

 そのvlogカメラにもミラーレスカメラのようにレンズを取替えたりできるものもあれば、コンデジのように一体型のものもある。ジンバルという手ぶれ補正に特化したものもあるようだ。GOPROのようにアクションに特化したものもある。

 

 vlogとは「video」と「blog」が合わさった言葉らしいので、その表現もさまざまである。

共通点といえば、録画ボタンからスタートする点やスマホ連携ができるところかも。

 そうだなぁ、個人的には、まだスマホでいいような気もするが(そもそも今のスマホは性能がいいので)、シネマティックな表現をしたい人や、スマホの容量やバッテリー、光学ズームが気になる人で、しかも外で撮りたい人にはvlogカメラは手頃な値段だしいいと思う。

 

 たしか中川翔子さんが「vlogをやりたい!」ってXに書いてあったので、ぜひ色々試して散財してほしいものである。

 

骨格

 最近の漫画の進み具合。

 今回の漫画の描き方は、

1,シナリオ書く

2,枠線を作る

3,セリフを入れる

4,大まかなネーム(位置関係)を描く

5,吹き出しを入れる

6,細かなネームを描く

7,下描きを描く

8,ペン入れ(キャラ)

9,トーン(キャラ)

10、背景を描く

11,背景(トーン)

12,描き文字を描く

といった感じになりそうです。

今は6番の「細かなネームを描く」段階です。

やっと絵を描き出してるって感じ。

 とりあえず既存キャラから描いています。

今回は新しいキャラは出ないので、そこはスムーズに行けそう。

 ただ動物のキャラを少し描きます。

動物を描くのは結構難しいです。これまでもいくつか描いてはいたのですが、向きが変わるとなんだか分からなくなる部分もある。

 ネットを見ながら外観だけをトレースしても、動きがある漫画だと、どうしても限界があるので、今、新たに資料を取り寄せて、動物の骨格から描けるようにしようと思います。

 今回の漫画は20ページ。出来上がりは来年になります。

 よろしく!

素材

 創作には素材が重要である。

 数年漫画を描いていて思った。絵を描くための素材、吹き出しを書くための素材、構図を描くための素材、ストーリーを作るための素材、ダジャレを書くための素材。

 素材はあらゆるところに眠っている。目的があれば資料を用意するのだが、それ以外にもライブや、ラジオ、テレビ、などあらゆるところに漫画を描くための素材があるものだ。とくにテレビは分かりやすく抜粋してくれるので便利である。

 昨日Adobeのプレミアの練習をしていた。操作を覚えたり、編集を覚えたり。ただ実際にはそのほとんどの機能を使うかどうかは分からない(でも覚えて損はないが)。それはどのソフトであっても同じだと思う。クリエイティブ系でもオフィスソフトでもそうだ。

 重要なのは素材があって、その素材をどう活かすのかである。昔イラレを勉強して結局上手くいかなかったのは、たぶん操作方法に追われて素材作りを考えていなかったのではないかと思う。

 なので今日はこれからちょっと本屋さんに行って、素材、または素材作りについて調べてくるつもりだ。

 

ちょっとした創作

 さっき、Adobeのクリエイティブクラウドのコンプリートプランを購入した。

 セールの最終日だったこともあり、どうしようか迷っていたのですが、ちょっとした創作のために、あえて購入してみた(また一年契約となってしまうが)

 今までAdobe製品は「フォトプラン」と呼ばれる、写真編集ソフトだけを契約していたんだけど、そろそろ一年経つので、どうしようか考えていたんだけど(なぜならAdobe製品は使う時は使うけど、使わない時は全然使わないからだ)。もう少し幅を広げてみようと思い、プランをコンプリートプランに変更し、イラレやプレミアも使用できるプランにしました。

 今のところ、何をどうするという訳でもないのですが、もうちょっと「組み合わせ」のようなことを考えている。例えば、今X(旧Twitter)の方で、あえて画像ファイルしかアップしていない。

 あれはちょっと自分の脳ミソの中で、何かしらの創作を考えている状態で、それをただアップしていた。スマホの中のメモをスクショして上げていただけなんですね。

 それをちょっと具現化できないかと考えた場合、Adobeツールは便利かなと思った。どう説明すればいいか悩むところなのですが、コンプリートプランのソフトというのは、一般大衆向けなソフトが揃っているというか、、、要は一般的な人が見て理解しやすいものを作れるというか、、、スマン!ちょっと表現がしにくいのだが。

 ええとね、例えば僕が描いている漫画は、どちらかというと一般向けではない作品なんだけど、一般的な作品も作れるソフトを使っているわけ、しかしその振り幅は大きい。ただAdobeソフトの場合だと、その振り幅を小さくしやすいと思うんですね。

 その小さい振り幅を意識した感覚を具現化したいわけなんですね。

 

全フリ

 今日は、行きつけのホームセンターに行って「電熱パンツ」を買ってきた。

電熱パンツはアウターしかなく、ダウンパンツと迷ったものの、売出し中で、大して値段が変わらなかったのでそれにした。それにモバイルバッテリー付きだし、壊れてもダウンパンツとして使えるし。

 朝から野暮用で電車で札幌まで行ってきた。

コートとライトダウンを着て外を歩いてみた。なかなか暖かい。

 しかしどうも足が寒い。タイツと防風パンツを履いていたのだが、電車のホームで立っていると足がガチガチになってしまう。

 これまで、そんなことなど微塵(みじん)も感じたことがなかったのだが、きっとそれは、そんなことなど「全く考えてもいなかった」ということなのだろう。

 誰もがそうなのか分からないが、やはり人は何かに全フリしている時には、他のことなど気にもならないようだ。コロナ禍に入ってからの3年くらい、漫画用のデバイスやら資料のことばかり考えていたせいか、他のことに気がいってなかったようだ。そして、ふと気が付いた時「冬は寒い」という風に思ってしまった。

 それに、コロナ禍が一応明けてから、外出する機会も増やしつつある。

 なので、今回は温活に全フリしてみるよ。

レイヤー

今日はイオンに行ってライトダウンを買ってきた。

 コートの中に着る服、セーターなども物色したのだが、どうもセーターでは冷気を遮断できないようだ。

 昔はライトダウンなんて何のために着るのか?と思っていたが、どうやらレイヤー的に着るのにライトダウンは色々扱いやすい。暑ければコートかライトダウンを脱げばいい。小さく折り畳めるのでバックにもしまえる。

 明日はコートとライトダウンを着て札幌に行ってくるよ。

コート

 つい最近の話。

 冬物のコートを買った。ミズノの「ブレスサーモ」というシリーズのコートで、イオンのブラックフライデーで半額で購入できた。

 今まで、冬のアウターはスキーウェアの上着ばかり着ていた。スキーをするわけでもないのにスキーウェアを着ていたのだが、これが結構軽いし、暖かいし、動きやすくて重宝するのだ。特にこっちの冬はマイナス10℃、20℃となる場所もあるので、いざとなったらオシャレもクソもないのである。

 ただ、今年の冬はその考えを少し変えてみようと思ってコートを買ったのだ。もしかしたらこの冬は少しお出かけをする機会が多いかもしれない。なので若干オシャレも必要である。。

 しかし、コートというのはダウンやスキーウェアと比べて結構寒いアウターである。ブレスサーモの生地は風を通さないし、撥水効果もあるようなのだが、やはりコートは袖口が開いているので、とにかく腕や手が冷える。

 今まで中に着る服が適当だったということもある。それはやはり北海道は屋外は極寒なのだが、建物の中はそこそこ暖かいのだ。だから「アウターさえなんとかしてしまえば、あとは何とかなるさ!」的な考えをしていたようだ。

 で、さっき「電熱手袋」を見てきたんだけど、これが少々値段が高く8千円から9千円くらいする。バッテリー付きとはいえ、ちょっと今のところは厳しいなぁ。電熱手袋はインナー手袋とアウター手袋があり、それも迷うところだ。バッテリーは7.5Vなので、バッテリーが切れた時、普通のモバイルバッテリーを使いまわせないようだ。

 う〜ん電熱手袋はちょっと保留だな。もう少し一般的な考え方をしなければ。とりあえず明日、厚手のニットのセーターでも物色してこようと思っている。やはりコートを着るための装備が全体的に貧弱なのだ。

 帰りに、セブンイレブンで炭酸水を買ってきたよ。トリスハイボールを飲むよ。

ホテルの予約

 来年泊まるホテルを3箇所予約した。

 ちょっと来年から色々と行くところがあり、早いけど今のうちに予約だけでもしておこうと思った。その方が安いし、すぐ取れるし、キャンセルもしやすい。

 一つが旅行で、もう一つが新年会、そしてあと一つがライブである。

 旅行以外は別に泊まる必要もないのだが、3つとも冬の時期に集中しているので、あまり行き帰りで寒くて面倒な思いをしたくないという部分もある。なので来年のKing Gnuのライブは何時間でもやっていいよ(個人的にはだが)。

 まぁ、寒い中電車を待ちながら、思いにふけるってのもアリなのだが、今年来年の冬は「温活」に励むことにした。数日前「電熱ベスト」を買って試してみたが、これがとても暖かくって気持ちがいい。まるでコタツを着て歩いているみたいだった。暖かくするっていうのは大事なことだ。なのでできるだけ暖かい感じでいこうと思う。

 ヒートテックやムートンの手袋でもいいのだが、体が冷え切ってしまった状態だと全く効果がない。外側から暖かくしないとホントにヤヴァい。基礎代謝にも限界があるのだよ。

 そんな感じだyo!

模様

 漫画を描き終え、とりあえず今は漫画に使用する模様の練習をしようと思う。

 漫画というのは、同じ絵を何回も描かなくてはいけないので、模様はある程度シンプルにしたい。

ただそのシンプルな模様というのがよく分からなくて、いろいろ考えていたのだ。

 例えば、服の模様を探そうとして雑誌を読んでも、模様のないものの方が多いような気がする。

もちろん模様がついている服が好きではない人もいる。おそらくファッションというのは「形」が大事なのかもしれない(分からんけど)。

 で、着物とかだと模様の入ったものが多いと思い、調べてはいたのだが、どうも着物の模様は複雑過ぎてよく分からない。分からないものは描けない。

 つい最近、別の用事で本屋さんに行ったところ、ふと「ゼンタングル」という描き方があるようだ。

 このゼンタングルというのは、まぁちょっと見てもらえば分かるのだが、こういったものだ。

一見複雑そうに見えるような模様。でもそれを紐解けばシンプルな形状の組み合わせだったりする。

 

 これなら自分も理解できる。要するにこの各形状の形を別のものに置き換えれば、また別の模様が出来上がるのだ。その繰り返しだから、難しくはない。

 近いうち漫画に使ってみるよ。

漫画とKANさん

 今日、KANさんが亡くなったというニュースを見ました。

 KANさんの容態は特に公表されることがなかったので、「来年あたり完全復活かな」「完全復活の漫画でも描こうかな」なんて思っていました。

 KANさんのライブには、チケットは4回取ったものの2回しか行けませんでした。

 行けなかった理由はコロナ禍のピークであったことと、大雪で身動きが取れなかったことなのですが、それでもKANさんのライブは行われていました。もちろんライブは仕事でもあるので、やらなくてはいけないものなのですが、あの時の状況下でなぜここまでやれるのだろう。って思いました。

 こう書いてしまうと、当たり前のことだと思われるかもしれませんが、なんだろう、、、たぶんその時、リアルタイムの状況で、僕はなんだかKANさんという人間の凄さ、狂気、執念のようなものを感じていました。

 KANさんとはライブで見るだけだったのですが、そうですねぇ、、、もしかしたら僕の描いた漫画を読まれていたのかもしれませんね。そんな気がするわ!

 漫画を描く最初の頃は、僕は全然ネタが思いつかず、困っていた時に、ふとKANさんのTwitterの写真を見て「木村さん」というキャラを出してみました。当時は自分の漫画のネタの作り方も確立されておらず、とりあえず困ったら木村さんのキャラを描くような感じで進めていました。そうやって漫画を作っていくうちに「自分はこういった感じで作りたいんだな」というのが分かってくるようになりました。まぁある意味KANさんに覚醒されたようなもんですね。

 そうですねぇ、今日はか昼くらいに悲報を見て、それからしばらく考えて、「もしかして一世一代のジョークなのでは?」と思ったりしながら過ごしていましたが、やっぱ現実なんですね。なんだか寂しいです。

 とはいえ、なんだかKANさんに対してはダジャレの一つでも言っておきたい部分もあるので、なかなかしんみりしたことも書けなかったりします。

 なんでしょうね、コロナ禍に入ってから僕の中では急に時が加速したような感覚をよく感じます。つい最近でも親戚が二人亡くなってしまいました。僕はSF映画を観るのが好きなのですが、そういった部分で考えると、人は生きながら次元だけが突然変わってしまうのかな?急に時が速くなったのかな?なんて思ったり。

 なんだか文章がまとまっていないようなので、こんな感じにしておきますが、やっぱりKANさんがいないのは寂しいです。ほなサイババ!