今日は映像クリエイターについて考えてみようと思う。
ここ最近思うのが、ミュージシャンのインディーズとメジャーの境界線のようなものがなんかハッキリしているように見えたからだ。まぁ昔からそうだったのかもしれないが、どうもそこまで境界線があるものだろうか?
で、昔初代「水曜日のカンパネラ」を動画で見ていて、当時の僕には水曜日のカンパネラはインディーズなのかメジャーなのか全然わからなかった。その境界線があまりない感じがした。今は色々調べれば経緯が載っていたりするのだが、たぶん僕が思うに当時としてはインディーズMVのクオリティーが高かったのだと思う。
ミュージシャンとは、多分(たぶんだが)音楽やライブに気持ちが行きがちのような気もするが。世の中あんなに沢山のミュージシャンがいる中で音楽やライブだけで勝負するだろうか?MVは音楽やライブと同様に重要なものだと思うのだが。
MVが重要なものだという代表格。僕はやはりこれを上げたい。
まぁ詳細は勝手に調べてくれればいいが、MVは世界を動かすと思う。この頃実際にライブに足を運んだこともある。ライブはまぁ普通でしたが(しょうがないぜ!デビューしたばかりだもんね)。
で、最近色んなMVを観て「どこが、どのように、どうなっているのか?」を観察していた。結構簡単に見えて難しいと思う。光の加減一つ取っても映像クリエイターの作品はクオリティーが高い。
という話。皆さんはどう思いますか?